久しぶりの雨に庭の木々も喜んでいます。
雨が降ると思考力が高まるような気がするのは、私だけでしょうか?
green http://instagram.com/greentea333555
晴耕雨読(せいこううどく)は私の好きな言葉のひとつです。
意味は‥‥
晴れたら畑を耕して、雨が降ったら家で本を読むという、悠々自適な田舎ライフを表現したもの。
今日はこの言葉を大胆に解釈して、私の毎日の生活に当てはめて考えてみます。
心の在りようを表現しているのかな(*´ー`*) と別の視点から捉えてみます。
晴れたら畑を耕してー
畑を耕すことはしませんが、晴れたらというのは日常つまり普段の日は、の比喩。
🔸家族のために洗濯物をお日様に当て、お布団を干したり、買い物に行き料理します。
🔸庭の草をむしり、蚊取り線香を焚き、玄関を掃き清め、家中の生け花を取り替えます。
🔸トイレ掃除をして運気を上げ、雑巾で埃を拭き、片付けをします。
🔸仕事をしていた時は出かけましたが、現在はキャリコンの養成講座に通っているため、少し勉強します。
とても時間が足りない💧
あっという間に一日が過ぎます(⌒-⌒; )
そして、毎日が同じことの繰り返し。
✨人が心地よく生活して行くためには、身の回りの清潔さがとても大切なことですね
けれどもそのための労力は甚大なものです。日本の母は頑張りますね〜✨
身体を動かし、汗をかいて、走り回ります。
それこそ心に余裕がありません💦
そんな日々を皆さま振り返ってみましょう。
雨が降ったら本を読むー
雨が降るという天候によるものではありません。一息いれるという比喩。
🌱一日の終わり🌜寝る前の少しの時間でも心に休息をもち、瞑想する時間が大切です。
🌱週に一度はお休みと決めて、家の事や仕事はせずに、ゆっくりと自分の時間を持ちます。
🌟まとめ🌟
🌞晴れた日は(普段の日は)身体を動かし、頭を動かし、フル回転で頑張ります。
☂️雨の日は(お休みと決めた日は)一人自分の時間をもち、本を読んだり、好きなことをしてリラックスすることで、身体も頭も休みます。
🌱頑張る日も休養する日もとても大切
バランスをうまくとりながら、ほどほどに頑張る調整が大事だと、日々の生活に当てはめて捉えてみました。
人は頑張り続けているばかりでは、疲れてしまいます。
身体を休め、心を休め、頭も休め、休養を取り入れることが大切だと思います。
私達の生活、この時代は忙しすぎるから💦
何もしない日を意識的に作らなければ❣️
お金のことを考えないで過ごす日も大切なんですね。
🌼🌼🌼
頑張る日も休養の日も素敵な日々の連なり
ー晴耕雨読ー
今日は大好きな言葉を、私の生活に当てはめて考えてみました。
今日も一日楽しく過ごしましょう(*´ー`*)
ヾ(@⌒ー⌒@)ノFPべた〜🌼
ありがとうございました。